ダイヤモンドリングをシングルピアスへリフォーム




ダイヤモンドリングをシンプルな片方のピアスへリフォームしました

大切に受け継がれてきたダイヤモンドリングを、今、身につけられるデザインにということで
片方のピアスへリフォームしました。特別な思いの込められたダイヤモンドでしたので、
無くすリスクを減らすためにピアスのポストをねじ式に仕立てました。キャッチをクルクルと回すことで
ネジの要領で締め付けていきます。これで安心して身につけて頂けます。
お母さまから譲り受けたジュエリーをリフォームされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしますのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、リフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。お母さまが譲ってくれたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。