ヒスイリングを帯留めへリフォーム




ヒスイリングを帯留めへリフォームしました。

出番のなかったヒスイのリングを帯留めへリフォームしました。適度な大きさのヒスイだったので、裏側につけた帯紐通しもちょうどよく収まりました。18金で仕立ててマット加工を施し落ち着いた雰囲気に。かかった費用は80,000円でした。
お母さまから譲り受けたジュエリーをリフォームされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしますのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、リフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。お母さまが譲ってくれたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。