ルビーリングをペンダントとリングへリフォーム




ルビーリングをペンダントへ、脇にセットされていたダイヤモンドをリングへリフォームしました。

譲り受けられたルビーリング。きれいな赤色を発していましたが、デザインが少しクラシカルなためリフォームされることに。お客様からのアイデアもお伺いしながら、ルビーはシンプルなペンダントへ、脇にセットされているダイヤモンドはリングにリフォームすることに。ルビーは横向きにセットして、チェーンでつるすスタイル。胸元にフィットするようにチェーンの長さは調節できるタイプにしました。テーパーカットと呼ばれる細長いダイヤモンドが2ピースセットされていたので、リボンのようなリングに仕立てました。ダイヤを地金で囲うことで引っ掛かりもないので、小指用のピンキーリングとしてお楽しみいただけます。かかった費用は2点で90,000円でした。
お母さまから譲り受けたジュエリーをリフォームされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしますのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、リフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。お母さまが譲ってくれたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。
