パールやダイヤモンドのピアスを,ピアスチャームへリフォーム




パールやダイヤモンドのピアスを,ピアスチャームへリフォームしました。

お客様がお持ちのパールピアスやダイヤモンドピアスを、チャームへ加工しました。
当店にて取り扱っているフープ型の線の細いピアス。キャッチから芯を抜くと、そのままチャームをぶら下げられる仕組みになっています。その芯の太さに合わせてチャームにリフォームしました。
ダイヤモンドピアスは、6本の爪でセットされていましたので、その枠は活かしながらピアス針を切り取り、枠の上にチャーム用の丸カンを溶接しました。
真珠は2組あったので、1つは珠をそのままピアスに通せるようにしました。珠に貫通穴を開け、やや大きめに穴を仕立てることで、ピアスに通すことができるようになります。
もう一つのパールには、ピアスに通る程度の大きさの丸カンを取り付けました。パールの位置が少しずれることで、重ね付けが楽しめます。
パール2組とダイヤ1組をお仕立て頂くことで、色々な組合わせで楽しんで頂けるアイテムになりました。

洋服もそうであるように、指輪・ネックレス・ピアスなども、年齢とともに似合うデザインが変化してきます。若い頃気に入って身に着けていたかわいいネックレスも、社会人になり営業に回るようになるとスーツやジャケットに似合うネックレスが欲しくなったり…。
憧れの女性がいつも身に着けているあのリングが忘れられなかったり…。
そんな時はジュエリーリフォームをしてみませんか?今の自分に似合うデザインにリモデルすることで、もう一度ジュエリーを楽しむことができます。宝石が持つ輝きは、いつまでも変わることのない「永遠性」を備えています。今のライフスタイルにあったデザインにリフォームやリモデルをすることで、宝石が再び輝きます。リフォームやリメイクの見積もりはもちろん無料です。眠っているジュエリーをもう一度輝かせてあげてみませんか?
