立爪デザインのダイヤモンドリングを、メレダイヤで取り巻いたデザインリングへリフォーム




立爪デザインのダイヤモンドリングを、メレダイヤで取り巻いたデザインリングへリフォームしました。

お客様がお持ちのダイヤモンドリング。立爪デザインのダイヤモンドリングは、当時婚約指輪として主流だったデザインです。今では爪が大きく高さがあって、フォーマルな印象が強く、普段身につけにくいとリフォームのご相談が多いデザインの一つです。
今回は6本の大きな爪留めから、繊細なデザインへリフォームされることに。
メインストーンの周りに小さなメレダイヤを1周セットして仕立て直ししました。メインストーンの爪も、メレダイヤをセットする爪も繊細な爪で仕立てられています。ダイヤモンドの輝きを爪で隠すことなく、輝きが連鎖するように仕立てました。
プラチナ素材からイエローゴールド素材へすることで、程よくカジュアルなアイテムに生まれ変わりました。
今回かかったリフォーム費用は180,000円ですが、残ったリング枠をお引き取りさせて頂きリーズナブルにリフォームしていただきました。

お母さまから譲り受けたジュエリーをリフォームやリモデルをされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしまうのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、リフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。お母さまが譲ってくれたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。
