オパールリングをリフォーム




お客様がお持ちのファイヤオパールリングをリフォームしました。

オレンジ系の地色の中に、いろいろな色が浮かび上がるファイヤオパール。メレダイヤやテーパーダイヤで取り巻かれたデザインで仕立てられていましたが、デザインを変えてもう一度楽しまれたいと言うことでリフォームされることに。
華やかなデザインがお好みのお客様。ハンドメイドでジュエリーを仕立てる作家「RENOM」国吉氏へオーダーメイドで作成させて頂きました。
オパールを留める爪は、色味が引き立つようにイエローゴールドで。横から見ると王冠のような留め方なので「ティアラセッティング」と呼んでいます。
その周りには、丸、角、丸、角とカットの異なるダイヤモンドを1周セットしました。
丸いダイヤはイエローゴールドでミルグレインセッティングでセットして、アクセントに。
ミルグレインセッティングとは、地金に丸いツブツブを仕立ててそれを爪代わりにして石を留めるリフォーム工法です。
ミルグレインセッティングにも作り方が色々ありますが、当店が得意とするミル留めは、専用の工具を使用して一粒一粒手作業で地金を丸く仕立ててリモデルしていきます。石をセットしてから、石と地金のギリギリのところまでを強い力を加えて地金を丸くするには高い技術が必要になります。
ミル留めの良いところは、爪留めと違い繊細な洋服等に引っかかることもなく、また華やかさを演出してくれるところです。
存在感あるリングを支えるアームは、鍛造で仕立てています。
鍛造とは、地金を真っ赤になるまで熱して、叩いて伸ばして、また熱して、叩いて伸ばすということを繰り返して仕立てる工法です。
一般的な工法よりも時間がかかりますが、地金の強度が増し、重厚な仕立上がりになります。
今回かかったリフォーム費用は850,000円ですが、残ったリング枠をお引き取りさせて頂きリーズナブルにリフォームして頂きました。
洋服もそうであるように、指輪・ネックレス・ピアスなども、年齢とともに似合うデザインが変化してきます。若い頃気に入って身に着けていたかわいいネックレスも、社会人になり営業に回るようになるとスーツやジャケットに似合うネックレスが欲しくなったり…。
憧れの女性がいつも身に着けているあのリングが忘れられなかったり…。
そんな時はジュエリーリフォームをしてみませんか?今の自分に似合うデザインにリモデルすることで、もう一度ジュエリーを楽しむことができます。宝石が持つ輝きは、いつまでも変わることのない「永遠性」を備えています。今のライフスタイルにあったデザインにリフォームやリモデルをすることで、宝石が再び輝きます。リフォームやリメイクの見積もりはもちろん無料です。眠っているジュエリーをもう一度輝かせてあげてみませんか?