タイバーやタイピンにセットされたパールを、ピアスとピアスキャッチへリフォーム




譲り受けられたタイバーやタイピンにセットされたパールを活かして、ピアスとピアスキャッチへリフォームしました。

お客様がお持ちのタイバーやタイピンにセットされたパールが4ピースありました。そのパールを活かしてピアスにリフォームされる事に。
シンプルなピアスを1セット作成して、もう1セットはキャッチパーツと一体型になったものへリフォームしました。
耳たぶの下からパールがこぼれるようなデザインで、顔まわりを華やかにしてくれます。
パール同士での組合わせも素敵ですが、他にお持ちのピアスと組み合わせて着けても面白いですね。
今回かかったリフォームは25,000円ですが、残ったパーツをお引き取りさせて頂きリーズナブルにリフォームして頂きました。

譲り受けたジュエリーをリフォームやリモデルをされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしまうのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、リフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。ご家族が譲ってくれたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。