欠けてしまったオパールリングを、リカットしてペンダントへジュエリーリフォーム




お客様がお持ちの欠けてしまったオパールリングを、リカットしてペンダントへジュエリーリフォームしました。

譲り受けられたオパールリングは、石が大きく欠けてしまっていました。ご愛用だった結果だと思いますが、オパールは衝撃に弱いため、ぶつける角度が悪いとこのように欠けてしまうことがあります。
このオパールをリカットして,石の形を整えてジュエリーリフォームをご希望でした。
元々はオーバルカットでしたが、面積を最大限に残すためペアシェイプカットにリカットしました。
残ったプロポーションから、シンプルなペンダントへジュエリーリフォームしました。
オパールは覆輪留めでセットして、チェーンを通すバチカン部分にダイヤモンドをあしらいました。
今回かかった加工費用は、リカットを含めて130,000円ですが、残ったリング枠をお引き取りさせて頂きリーズナブルにジュエリーリフォームして頂きました。

譲り受けたジュエリーをジュエリーリフォームやジュエリーリモデルをされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してジュエリーリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしまうのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、ジュエリーリフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。譲り受けられたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。