コハクのカフスをイヤリングチャームへジュエリーリフォーム



お客様がお持ちのコハクのカフスをイヤリングチャームへジュエリーリフォームしました。

お客様がお持ちのコハクのカフスを使用して、イヤリングチャームへジュエリーリフォームしました。
併せて、トルコ石のイヤリングをオーダーいただき、2つが一緒に使えるようにお仕立てしました。
トルコ石、コハクを覆輪留めでセットして、コハクチャームにはイヤリングパーツを通るくらいの大きな輪を仕立てました。
コハクは軽いので、チャームとしても使いやすいですね。
今回かかった加工費用は210000円です。

譲り受けたジュエリーをジュエリーリフォームやジュエリーリモデルをされる方が増えているように感じます。「石が大きくて、今の私には似合わない」「デザインが古くて、普段身に着けられない」など、ご相談の内容は様々です。今身に着けやすいデザインをご提案してジュエリーリフォームをお勧めすることもありますが、作りが秀逸で壊してしまうのがもったいない、10年後・20年後にはそのままで楽しめるジュエリーだと思ったら、ジュエリーリフォームをしない方が良いとお伝えすることも。大切なのは、受け継がれた宝物を活かしてあげることだと思います。譲り受けられたジュエリーを身に着けて、家族史として大切にされることが、そのジュエリーの価値をさらに高めてくれると思います。