ダイヤモンドイヤリングをピアスへ加工




ダイヤモンドイヤリングをピアスへ加工しました。

お客様がお持ちのダイヤモンドイヤリングをピアスへ加工しました。18金製のイヤリング金具を切り離して仕上げし、ピアス針(ポスト)を溶接しました。今回のようなデザインの場合、ダイヤモンド部分はそのままで、イヤリングからピアスに改良できます。切り取ったイヤリングパーツはお引き取りさせて頂くことができ、その分加工代をお引きさせて頂きます。
ジュエリーのように長く身に着けられるアイテムの場合、時々メンテナンスが必要になるタイミングがあると思います。チェーンが切れてしまったり、リングサイズが合わなくなってきたり、石が外れてしまったり・・・。金やプラチナで出来たジュエリーの場合、ほとんどの不具合を修理・メンテナンスする事ができます。お気に入りのジュエリーなら出番も多いはず。時々メンテナンスをしてあげて、長く愛用されてください。