イヤリング金具が壊れてしまった修理




ネジ式のイヤリング金具が壊れてしまった修理をお預かりしました。

ヒスイイヤリングのネジバネ式パーツが壊れてしまいました。折れた個所から推察するに、バネ式の折れるところに無理な力がかかってしまったと思います。今回はネジバネ式のパーツから、ネジのみの仕組みのものにお取替えしました。
ネジバネ式は、ネジとバネの組み合わせでつけやすいのが特徴ですが、ネジのみのパーツもご自分で力加減を調整しやすいのが特徴です。耳当たりの大きいLサイズのパーツを選んで取り付けました。
ジュエリーのように長く身に着けられるアイテムの場合、時々メンテナンスが必要になるタイミングがあると思います。チェーンが切れてしまったり、リングサイズが合わなくなってきたり、石が外れてしまったり・・・。金やプラチナで出来たジュエリーの場合、ほとんどの不具合を修理・メンテナンスする事ができます。お気に入りのジュエリーなら出番も多いはず。時々メンテナンスをしてあげて、長く愛用されてください。