リングの高さを下げる加工




リングの石座部分を下げる加工をお預かりしました。

ダイヤモンドとサファイヤがセットされたリング。石の下の作りである「石座」と呼ばれる部分が高さがあり、クラシカルな印象です。この石座を切り取って、高さを下げる加工をお預かりしました。
地金を切り取れるだけ切り取り、再びつなぎ合わせます。高さが1mmでも下がると、印象が大きく変わります。指元に対してフラットな着け心地になり、フィット感も良くなります。
今回かかった加工費用は50,000円でした。
すべて作り直すリフォームと比べて、今ある部分を残しつつ改良することで、コストを抑えてイメージ通りに仕上げることが出来ます。
18金やプラチナで出来たジュエリーでしたら、高温での溶接や磨き加工が行えるので、大体の加工を行うことが出来ます。
いま身に付けやすいアイテムへ改良して、長くご愛用頂けるジュエリーにされてみませんか?
