ダイヤモンドイヤリングをピアスへ加工




ダイヤモンドイヤリングをピアスへ加工しました。

イヤリングとして身に付けられていたお客様。耳に穴あを開けてピアスが身に付けられるようになったので、加工されたいとご相談頂きました。
ダイヤ部分のデザインはそのままに、イヤリングパーツを切り取ってピアス針を溶接しました。
金やプラチナ素材で出来たジュエリーの場合、高温による溶接加工が可能なので、今回のようにデザインを活かしながら加工することが可能です。
今回かかった加工費用は12,200円でしたが、残ったイヤリングパーツをお引き取りさせて頂きリーズナブルにリーズナブルにリフォームして頂きました。
今お持ちのジュエリーをリフォームやリペアして、また身に付けられるように加工し、残ったパーツは精錬して再利用する事で、エシカルな消費活動に貢献できることと思います。
「持続可能な生産・消費形態の確保」というSDGsの考え方が広まっているように、お持ちのジュエリーを修理・リフォームされるご相談を多数受けています。