ダイヤモンドピアスをイヤリングへ加工




お客様がお持ちのダイヤモンドピアスを、イヤリングへ加工しました。

お客様がお持ちのダイヤモンドピアスは、フープ状になっていて、前面にダイヤが2列にセットされたデザインです。中央でパカッと開くように開いて脱着する仕組みのものでした。
そのピアスをイヤリングへ加工ご希望です。
パカッと開く仕組みの部分を溶接して開かないようにして、針を根元部分から切り取り、ネジ式のイヤリングパーツを取り付けました。
今回かかった加工費用は28,000円ですが、切り取ったパーツ部分をお引き取りさせて頂きリーズナブルに加工して頂きました。

ジュエリーのように長く身に着けられるアイテムの場合、時々メンテナンスが必要になるタイミングがあると思います。チェーンが切れてしまったり、リングサイズが合わなくなってきたり、石が外れてしまったり・・・。金やプラチナで出来たジュエリーの場合、ほとんどの不具合を修理・メンテナンスする事ができます。お気に入りのジュエリーなら出番も多いはず。時々メンテナンスをしてあげて、長く愛用されてください。