立爪デザインのダイヤモンドリングを、爪を削って高さを下げる加工




お客様がお持ちの立爪デザインのダイアモンドリングを、爪を削って高さを下げる加工を施しました。

当時、婚約指輪の主流なデザインだった「立爪リング」。大きめな爪でダイヤを高く持ち上げるようにセットして、ダイヤを一回りも二回りも大きく見せる作りです。
最近では、高さを抑えた、爪の繊細なデザインが好まれています。
そこで、現状の枠を活かしつつ、爪だけ削ってプチリフォームをさせていただきました。
ダイヤを留める爪が必要以上に太いので、耐久性を保つのに十分な太さまで削りました。
また、高さを下げるためにダイヤを一度外し、石座を調整して再度留め直ししました。
リングアームの部分はそのままで、ダイヤを留める爪のところだけの微調整で、印象が大きく変わりました。
今回かかった加工費用は15,000円です。
宝石が持つ輝きは、いつまでも変わることのない「永遠性」を備えています。今のライフスタイルにあったデザインにリフォームやリモデルをすることで、宝石が再び輝きます。
今回のように、少しの修正で格段に身に付けやすくなることも。
リフォームやリメイクの見積もりはもちろん無料です。眠っているジュエリーをもう一度輝かせませんか?
