ダイヤモンドリングの爪を補強加工




2点留めのダイヤモンドリングの爪を補強する修理を行いました。

ダイヤを左右の2点でセットされたリング。シャープなフォルムで素敵なリングですが、ダイヤモンドをほとんど裸の状態でセットしていて、石が動いたり、取れてしまうリスクのあるデザインでもあります。
石が緩んでくる原因として、リングアームがゆがんだりしたときや、長年ご使用になられると爪のところが摩耗して強度が落ちることが予想されます。
大切なダイヤモンドが取れてしまう前に、爪を2本追加でセットすることに。
元々ついている左右の爪と、あとから付けた天地の爪で合計4本の爪でセットします。
これでしたらある程度安心してお使いいただけます。
今回かかった加工費用は10,000円でした。

ジュエリーのように長く身に着けられるアイテムの場合、時々メンテナンスが必要になるタイミングがあると思います。チェーンが切れてしまったり、リングサイズが合わなくなってきたり、石が外れてしまったり・・・。金やプラチナで出来たジュエリーの場合、ほとんどの不具合を修理・メンテナンスする事ができます。お気に入りのジュエリーなら出番も多いはず。時々メンテナンスをしてあげて、長く愛用されてください。