イヤリングからピアスへ加工




お客様のイヤリングをピアスへ加工しました。

お客様がお持ちのイヤリングをピアスへ加工しました。
イヤリングクリップはそのままで、ピアス針を溶接しました。
イヤリングクリップにある穴に、ピアス針がちょうど通るように取り付けました。
海外製のイヤリングの場合、クリップの力が強いものがあります。
日本製のクリップはバネの力を微調整できますが、海外製のクリップはそれが出来ません。
今回はピアスにされることで、バネは弱くても良いのですが、強いままなので耳当たりが痛いままでした。
そこで、本体と耳当たりの隙間を広げるように加工して調整しました。
今回かかった加工費用は18,000円です。
