イヤリングからピアスへ加工




お客様の18金製イヤリングをピアスへ加工しました。

お客様がお持ちの18金製イヤリングをピアスへ加工しました。
イヤリングクリップがくぐるように,ピアス針を溶接しました。
金やプラチナで出来たジュエリーは、高温での溶接加工が可能なので、色々な加工を施すことが出来ます。
ジュエリーのように長く身に着けられるアイテムの場合、時々メンテナンスが必要になるタイミングがあると思います。チェーンが切れてしまったり、リングサイズが合わなくなってきたり、石が外れてしまったり・・・。金やプラチナで出来たジュエリーの場合、ほとんどの不具合を修理・メンテナンスする事ができます。お気に入りのジュエリーなら出番も多いはず。時々メンテナンスをしてあげて、長く愛用されてください。